チャクリキ的 勝手にらーめん鉄道 目的地
- 駅 名:大津(おおつ) JR西日本 東海道本線 琵琶湖線
- 品 名:湖国ブラック(滋賀)
- 販売期間:6月6日(木)~6月11日(火)
店長!目的地「かつた」に到着しましたぞ!
エセスタミナ冷やし ¥850
期間限定 5月23日(木)〜5月28日(火)
茨城の「スタミナラーメン」は、レバー、南瓜、ニラ、キャベツ、人参等をピリッと唐辛子のきいた甘辛い“あん”で絡めてラーメンの上にかぶせるというここだけのもの。そんな茨城流「スタミナラーメン」のあんを、ラーメンでなく、冷たい麺の上にかけるのがもう一つの茨城名物「スタミナ冷やし」。実は夏冬関係なく、こちらの「スタミナ冷やし」のほうこそが「スタミナラーメン」以上の真の茨城名物だと主張される方もいらっしゃるほど。
食べたことがない
★★★★★
スタミナ冷やしこそ、真の茨城名物か。すばらしい。冷たい麺にかけるとは、つけ麺の発想とも通ずるものがある。すばらしい。
そのすばらしい名物を、一度も食べたことがないのに再現するチャクリキ店長。すばらしい、のか。流石、エセラーメンの王者だ。
麺家チャクリキでは、らーめん鉄道で次に向かって欲しい目的地の駅名を募集しています。つまり、それはその駅周辺のご当地らーめんを作るということにつながりますので、お客様が食べてみたいと思われるらーめんの最寄り駅を指定していただきたいのです。
ご希望の方は、このブログ記事の「コメント欄」に、「希望の駅名」と「その駅のご当地ラーメン名」をご記入ください。再現可能な場合、店長がそのラーメンを制作・販売いたします。
店長!目的地「ながさき」に到着しましたぞ!
エセ長崎ちゃんぽん ¥900
期間限定 5月9日(木)〜5月14日(火)
長崎県長崎市発祥のちゃんぽんは福建省の福建料理をベースとしている。明治時代中期、長崎市に現存する中華料理店「四海樓」の初代店主陳平順が、当時日本に訪れていた大勢の中国人留学生に、安くて栄養価の高い食事を食べさせる為に考案したとされる。肉、魚介類、野菜など十数種の具材をラードで炒め、豚骨と鶏がらでとったスープで味を調える。そこにちゃんぽん用の麺を入れて煮立る(他の中華麺類との大きな違い)。
食べたことがある
★★★
ところで、このらーめん鉄道、いつまで続くのだ?
そろそろ退屈だ。何か面白いことを。
まったく。誰だ。らーめん鉄道なんて司令をだしたのは。
麺家チャクリキでは、らーめん鉄道で次に向かって欲しい目的地の駅名を募集しています。つまり、それはその駅周辺のご当地らーめんを作るということにつながりますので、お客様が食べてみたいと思われるらーめんの最寄り駅を指定していただきたいのです。
ご希望の方は、このブログ記事の「コメント欄」に、「希望の駅名」と「その駅のご当地ラーメン名」をご記入ください。再現可能な場合、店長がそのラーメンを制作・販売いたします。